道の駅「奥入瀬」奥入瀬ろまんパークは奥入瀬のお楽しみが味わえるスポットです!
道の駅「奥入瀬」奥入瀬ろまんパーク」は、広大な敷地を有する道の駅でした。
国道102号線沿いにあり、奥入瀬観光の東玄関口となっています。
敷地内には幾つかの建物がありました。
四季彩館
四季彩館は青森屋奥入瀬の名産品が購入できるお土産屋さんとなっていました。
店内にはお土産品がズラリと並んでいます。
こちらは青森県民なら知らぬ人はいないとまで言われている、有名な「スタミナ源たれ」。
私も手に入った時には野菜炒めや、唐揚げの下味に使ったりしています。
青森県産のにんにくはちょっと高めですが、これなら気軽に使えると思い、こちらのガーリックパウダーも購入してみました♪
「四季彩館」の向かい側には「一休館」と言う休憩所があり、おからドーナツの販売を行っていました。
味蕾館(ステーキハウス)
「四季彩館」の右隣にあるのが「味蕾館」です。
「十和田湖和牛」という、八甲田山麓の雄大な自然に育まれた柔らかな肉質が自慢のお肉を味わうことができます。
奥入瀬麦酒館(地ビール)
「味蕾館」のさらに右隣にあるのが「奥入瀬麦酒館」です。
「奥入瀬ビール」の、八甲田の清涼な大気と奥入瀬の清らかな水から生まれる、爽快なのどごしを楽しむことができます。
館内では製造工程の一部も見学することができ、その場で出来たての地ビールを楽しむことができます。
手作りハウス味楽工房(農畜産品)
《安心・安全・健康・美味》をキーワードに、みんなが安心して食べれるおいしいものを手づくりしているのが「味楽工房」です。
地元で生産・飼育される生乳を使用し、乳製品(のむヨーグルト・アイスクリーム・ソフトクリーム)をつくっています。
製造の様子はガラス越しに見学することもできます。
おむつ変え台
一番初めに紹介した「四季彩館」のお手洗いと外にあるお手洗いにはおむつ換え用の台も設置されていました。
(その他の施設については未確認です)
どちらも下の写真のような台とおむつ用のゴミ箱が設置されています。
授乳スペースはパッと見た感じ見当たらなかったので、車中などになるかと思います。
広大な広場
「四季彩館」の向かって左手には、広大な広場となっています。
長時間のドライブで子供が飽きてしまった時などに、思いっきり走らせて遊ばせるのにはもってこいのスペースですね♪
道の駅「奥入瀬」奥入瀬ろまんパークには、青森のお楽しみがギュッと詰まっていました。
私たちは「青森屋」から「奥入瀬渓流ホテル」に向かう途中で立ち寄らせてもらったため、あまり時間はありませんでしたが、機会があればまた利用したいと思います♪
【関連記事】
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |