節約・お得情報

【マイナポイント】上乗せキャンペーンはどこがお得?比較してみた

SUZUME
SUZUME
5,000円を上限として25%のポイント付与を受けられる「マイナポイント事業」の登録が始まっています。

「マイナポイント」では、連携したキャッシュレス決済を使うと、25%が還元されます。マイナポイントの付与上限は5,000円なので、20,000円の支払いやチャージで、最大の5,000円をもらうことができます。

キャッシュレス決済サービス各社では、利用者獲得のため、それぞれ独自のポイント上乗せのキャンペーンを展開中!選ぶキャッシュレス決済によって、付与されるポイントが、6,000円や7,000円になる場合もあるんです。

そこでここでは、キャッシュレス決済各社のマイナポイントの取り組みについてまとめました。

お得なキャッシュレス決済サービスと連携したい
上乗せを少しでも多くもらいたい
もらえるポイントで損したくない

そんな方は参考にしてもらえると嬉しいです。

ここでは、主に私が利用しているキャッシュレス決済を中心に紹介しています。マイナポイント事業に参加しているキャッシュレス事業サービスは110社以上あるので、普段あなたが使っているキャッシュレス決済についてもチェックしてみてくださいね。

まずはマイナポイントについて知りたい方はこちら▶︎「マイナポイント」って何?

マイナポイント公式サイト▶︎総務省 マイナポイント

[toc]

マイナポイント上乗せキャンペーン

マイナポイントの申込期間&実施期間
申込期間2020年7月1日(水)〜2021年3月31日(水)
実施期間2020年9月1日(火)〜2021年3月31日(水)

マイナポイントの申込み期間と、ポイント還元対象になる期間(ポイント付与期間)にはずれがあるので、キャッシュレス決済との連携(申込み)は慌てずに行ってOK!

ただし、一部のキャッシュレス決済では、「8月末までの連携で○○○円相当のポイントをプレゼント」などというところも見られます。

マイナンバーカードの作成と同時並行で、どのキャッシュレス決済と連携するかをじっくり見ておくと、「キャンペーンが既に終わっていた・・・」などということが起きなくて済みます。

SUZUME
SUZUME
1つのマイナIDと紐づけられるキャッシュレス決済は1つで、1度選んだら変更はできません。キャッシュレス決済選びは、焦らず慎重に行ってくださいね。

※紹介するキャッシュレス決済については、今後随時更新予定です。
※連携する前に必ず公式サイトで内容の確認をお願いします。
※当サイトではマイナポイント事業に関連する利益・不利益については一切の責任を負いません。自己責任のうえで連携の判断、手続きをお願いします。

WAON:最大2000円分

利用状況に応じてもらえるポイント2,000WAON
合計最大付与ポイント最大7,000円相当

※「合計最大獲得ポイント」はマイナポイントで獲得できる上限5,000円相当と、上乗せ金額の合計です。

WAONでは、チャージ金額の10%(最大2,000円相当)のWAONが付与されます。

詳しくはこちら▶︎WAONマイナポイント事業

イオンでは「クレジットカード」、「デビットカード」もマイナポイントの対象になっています。

ただし、WAON機能付きのものが対象になるので、新たにクレジットカードを作る場合はWAON機能がついているかチェックしてくださいね。

Web限定で2,000円相当のポイントプレゼント中▶︎イオンカード(WAON一体型)

nanaco:500円分&最大5万円分の抽選のチャンス

マイナポイントとの連携でもらえる
・8月31日まで
500nanacoポイント
合計最大付与ポイント5,500円相当

※「合計最大獲得ポイント」はマイナポイントで獲得できる上限5,000円相当と、上乗せ金額の合計です。

◆最大5万円相当のポイントが当たる

nanacoでは2020年7月1日(水)~2020年8月31日(月)の期間中にマイナポイントを申し込むと、この期間の利用金額3,000円を一口として総計2万名にnanacoポイントが当たる抽選を実施しています。1等は5万円相当のポイント付与(500名)です。

キャンペーン公式ページ▶︎nanaco

PayPay:10人に100万円の当選のチャンス

合計最大付与ポイント最大5,000円相当

※「合計最大獲得ポイント」はマイナポイントで獲得できる上限5,000円相当と、上乗せ金額の合計です。

◆総額1億円相当が当たる抽選にエントリー

ペイペイでは、マイナポイントとの連携による上乗せのポイント還元は行っていません。

マイナポイントと連携すると、総額1億円相当のポイントが当たるキャンペーンに自動的にエントリーされます。キャンペーンにエントリーされる期間は8月31日までなので、抽選にチャレンジしたい場合は期間中にマイナポイントとPayPayを連携しましょう。

キャンペーン公式ページ▶︎PayPay
アプリのダウンロードはこちら▶︎PayPay(iOS用)/PayPay(Android用)

楽天ペイ/楽天Edy:ポイント払いも還元対象

合計最大付与ポイント最大5,00円相当

楽天系列ではポイントの上乗せは行っていませんが、ポイント払い分もマイナポイント還元の対象になるメリットがあります。

マイナポイントと連携後のキャンペーン期間中(9月1日から)に、楽天ポイント2万ポイントを使えば、手持ちのお金を使うことなく5000ポイントを獲得できることになります。

通常、楽天ペイの場合は利用金額の1%、楽天Edyの場合は0.5%のポイントが利用金額に応じて還元されているので、どちらか一方で迷った場合は楽天ペイの方がお得です。

更に楽天カードでチャージすれば、チャージ金額の0.5%が付与されるので、楽天ペイを利用する場合は楽天カードとの併用がおすすめです。▶︎楽天カード

d払い:最大2,500円分(dカードは500円分)

マイナポイントとd払いを連携1,500ポイント
チャージまたはお買い物で利用金額の5%付与最大1,000ポイント
合計最大付与ポイント最大7,500円相当

※「合計最大獲得ポイント」はマイナポイントで獲得できる上限5,000円相当と、上乗せ金額の合計です。

詳しくはこちら▶︎マイナポイント×d払い
アプリをインストール▶︎d払い

dカードとマイナポイントを紐付けた場合は、500円分のdポイント が付与されます。d払いの方が多くのポイントが付与されるので、ドコモ関連での連携を考えている場合は、dカードよりもd払いの方がお得です。

6,000円相当のdポイントをプレゼント中▶︎dカード 

メルペイ:最大2000円分+抽選

メルカリでの購入金額に対して5%付与
※9月1日〜3月31日購入分
最大1,000ポイント
メルペイへチャージでチャージ額の10%付与
※8月31日まで
最大1,000ポイント
合計最大付与ポイント最大7,000円相当

※「合計最大獲得ポイント」はマイナポイントで獲得できる上限5,000円相当と、上乗せ金額の合計です。

メルペイの上乗せ金額は他社と比べて多く感じますが、注意が必要です。

・8月31日までに2万円チャージで1000ポイント獲得。
・更に9月1日以降に2万円のチャージで5000ポイント獲得。
・9月1日から翌年の3月31日までにメルカリで20,000円分お買い物で1000ポイント獲得。

メルカリヘビーユーザー、もしくはメルペイヘビーユーザーでないと、ポイントを貰い損ねたり、チャージしたお金を使わないままだったりということも起きかねません。

マイナポイントと連携するかどうかは、慎重に行いましょう。

◆総額1億ポイント山分けキャンペーン

メルペイでは、7月1日から8月31日の期間中にメルペイとマイナポイントを連携した場合、抽選で総額1億円相当のポイントをプレゼントしています。なんと1等は1000万円!当たったら・・・スゴイ!

キャンペーン公式サイト▶︎メルペイでマイナポイントに申込み限定のキャンペーン
メルカリのアプリはこちら▶︎App Store/Google Play
※初めての登録には友達紹介コード【PVTBYJ】を是非・ぜひ使ってください!500円分のポイントがもらえます。

ゆうちょペイ:新規登録者に最大2000円分

ゆうちょPayを新規ダウンロードし口座登録
※8月31日(月)まで
500ポイント
マイナポイントをゆうちょPayを連携1,500ポイント
合計最大付与ポイント最大7,000円相当

※「合計最大獲得ポイント」はマイナポイントで獲得できる上限5,000円相当と、上乗せ金額の合計です。

ゆうちょPayでの2,000円相当のポイント上乗せは、獲得しやすい仕組みです。ただしはじまったばかりのサービスで、ゆうちょPayを使える場所はまだ少なめ。チャージしたお金の使い道を考えてからの連携が安心です。

詳しくはこちら▶︎ゆうちょPayポイントプレゼントキャンペーン
ゆうちょPayアプリのダウンロード▶︎App Store/Google Play

au PAY:上限1000円分

利用状況に応じてもらえるポイント1,000円相当
合計最大付与ポイント最大6,000円相当

※「合計最大獲得ポイント」はマイナポイントで獲得できる上限5,000円相当と、上乗せ金額の合計です。

au PAYの上乗せポイントはマイナポイントの還元額に対して20%が付与されます。

au PAYへの20,000円のチャージでで、マイナポイント5,000円相当と上乗せ分1,000円相当が一度に獲得できる仕組みです。

キャンページ公式サイト▶︎au PAY/au PAYカード×マイナポイントキャンペーン
au PAYについてはこちら▶︎au PAY

Suica:1000円分

マイナポイントとの連携でもらえるポイント1,000円相当
合計最大付与ポイント最大6,000円相当

※「合計最大獲得ポイント」はマイナポイントで獲得できる上限5,000円相当と、上乗せ金額の合計です。

Suicaの上乗せポイント(1,000円相当)は、マイナポイントとの連携でもらえるので、獲得のハードルは低くなっています。期間も限定されていないので、焦らず連携作業が行えます。

キャンペーン公式ページ▶︎Suica

LINE Pay:特典クーポン最大15枚

マイナポイントと連携でもらえるポイントクーポン
・8月25日までの申込み限定
3ヶ月間×5枚
合計最大付与ポイントLINEポイント最大5,000円相当+クーポン利用分

※「合計最大獲得ポイント」はマイナポイントで獲得できる上限5,000円相当と、上乗せ金額の合計です。

LINE Payではポイントでの上乗せ還元はなく、特典クーポンの配布のみです。特典クーポンはスーパーやコンビニ、飲食チェーンなどで使えるもので、自由に選んで月に5枚使えるようになります。

クーポンをうまく活用すれば、還元率は高くなりそうですが、普段から使っている方でないと、使いこなすのは難しく感じます・・・。

キャンペーン公式ページ▶︎LINE Pay

FamiPay:先着10万人に500円分

マイナポイント申込みで付与
・9月30日までの期間限定
500円相当
合計最大付与ポイント5,500円相当

※「合計最大獲得ポイント」はマイナポイントで獲得できる上限5,000円相当と、上乗せ金額の合計です。

マイナポイントとの連携でもらえる500円相当のプレゼントは、9月30日までの期間限定・先着10万人となっています。

キャンペーン公式ページ▶︎ファミペイ
ファミペイへのチャージはファミマTカードがお得▶︎ファミマTカード

ここで掲載している以外にも多くのキャッシュレス決済がマイナポイントに参加しています。対応しているキャッシュレス決済サービスは公式サイトで確認できます▶︎キャッシュレス決済を検索

「マイナポイント」って何?

マイナポイント事業は、マイナンバーカードとキャッシュレス決済普及に向けた取り組みのひとつ。キャッシュレス決済事業者を通じて、お買い物やチャージをした際にその金額の25%が付与されます。

SUZUME
SUZUME
20,000円のお買い物やチャージをすると5,000円相当のポイントが付与されるよ。
申込期間2020年7月1日〜2021年3月31日
ポイント付与期間2020年9月1日〜2021年3月31日
予算4000万人分

マイナポイントの申込み期間と、ポイント還元対象になる期間(ポイント付与期間)にはずれがあるので手続きは慌てずに行っても大丈夫。

一方キャッシュレス決済各社のポイント上乗せや抽選キャンペーンの期間は、マイナポイントの付与期間とは異なる場合があります。

SUZUME
SUZUME
キャンペーに乗り遅れない為にも、マイナンバーカードの作成と連携するキャッシュレス決済の検討は早めにしておくのがいいですね。

マイナポイントは子どもの分ももらえるよ

マイナポイントは、親名義のキャッシュレス決済サービスと紐づけることで、子どもや赤ちゃんの分ももらうことができます。

ただし、1つのキャッシュレス決済サービスに結びつけられるのは1人まで。

自分がWAONに登録している場合、子どもの分は楽天EdyやSuicaなど他のキャッシュレス決済と紐づけることになります。
SUZUME
SUZUME
4人家族なら、最大で20,000円相当のポイントをもらえるよ!

マイナポイントの申し込み方法

マイナポイント申込みの流れ
  1. マイナンバーカードを取得する
  2. マイナポイントアプリをインストール
  3. マイナポイントを【予約(マイキーIDを発行)】する
  4. マイナポイントを【申し込む】(任意のキャッシュレス決済と連携する)

③の予約まではお早めに、④の申し込みは慎重に行いましょう!

①マイナンバーカードを取得する

マイナポイントの申し込みには、マイナンバーカードが必要です。

マイナンバーカードの発行までには、約1ヶ月かかるのでまだ持っていない場合は早めの申込みが安心です。

マイナンバーカード交付申し込み▶︎マイナンバーカード総合サイト

②マイナポイントアプリをインストール

マイナポイントアプリをインストールします。

マイナアプリをインストール▶︎App Store/Google Play

③マイナポイントを【予約(マイキーIDを発行)】する

まずはマイナポイントの予約をします。

マイナポイントの予約に必要なもの
  • マイナンバーカードと暗証番号(利用者証明用)
  • スマホorパソコン

【スマホの場合】
スマホを使う場合は、NFC(近距離無線通信)対応機種である必要があります。対応するスマートフォンはこちらで確認できます▶︎マイナポイントアプリ対応スマートフォン

【パソコンの場合】
マイナンバーカード対応のカードリーダーが必要です。

④マイナポイントを【申し込む】

マイナポイントを申込みます。【申込み】はキャッシュレス決済サービスと、マイナIDを紐づける作業です。

紐づけるキャッシュレス決済サービスによって、上乗せされるポイントが増える場合があります。

まとめ|マイナポイントの上乗せキャンペーンでお得にポイントをもらおう

マイナポイントは、マイナンバーカードの普及と、キャッシュレス決済を推進するための事業です。

参加するキャッシュレス決済サービスは110社以上。一部のキャッシュレス決済サービスでは、ユーザーを集めるために、様々な上乗せキャンペーンを行っています。

どうせなら、上乗せキャンペーに乗ってお得にポイントをもらってみませんか?

ちなみに、

「上乗せキャンペーンを行っているキャッシュレス決済を利用していない&新たに登録するつもりはない」

という場合には、普段使っているクレジットカードとの連携がおすすめです。マイナポイントに対応しているかどうか、こちらの公式サイトでチェックしてみてくださいね。

マイナポイントについての詳細は総務省の公式サイトで確認をお願いします▶︎総務省 マイナポイント