【子育て家族割】ワタミの宅食のお弁当が半額!390円で節約&時短

※こちらは2020年夏時点の情報を基本に掲載。2021年夏の「子育て家族割」は1食あたり500円での提供です。
【ワタミ宅食の「子育て家族割」注文方法】は2021年の最新の情報に更新しました。注文方法が分からない方は参考にしてください。
日替わりの夕食を毎日宅配してくれる「ワタミの宅食」が、子育て中の家庭へお弁当を約半額で提供する「子育て家族割」を実施中!
2食以上お弁当を注文の場合、1食あたり390円(宅配料込・税込)で販売する「子育て家族割」を実施しています。
家事負担の増える夏休み中のお家ごはん、『ワタミ宅食』のサービスを利用することで、夕食作り時間を劇的に時短できますよ!
届いたお弁当や食べた感想、デメリットなどはこちら▶︎【体験レポ】お弁当を注文!ワタミ宅食を1週間試した感想
「子育て家族割」での注文方法はこちら▶︎ワタミ宅食の「子育て家族割」注文方法
「ワタミ宅食」って何?どんな宅配?

「ワタミ宅食」は日替わりメニューのお弁当を届けてくれるサービスで、出来立てのお弁当やお惣菜を毎日冷蔵状態で届けてくれます。
お弁当は管理栄養士が塩分やカロリー、品目数に配慮しながら作られているので、毎日安心して食べることができます。
配達方法 | 担当の「まごころスタッフ」による手渡しが基本 毎日冷蔵状態で配達 ※不在の場合は保冷ボックスに入れてお届け |
---|---|
配達時間 | 午前中〜夕方5時の間のいずれか ※配送ルートなどによって決定のため時間指定は不可 |
配達料 | 宅配料(配達料)なし その他、入会金・年会費も不要 |
注文単位 | 日替わりメニュー5日間単位 |
支払い方法 | 現金/口座振替/クレジットカード |
「子育て家族割」での注文方法はこちら▶︎ワタミ宅食の「子育て家族割」注文方法
ワタミ宅食の「子育て家族割」の対象期間・地域・条件
ワタミ宅食の「子育て家族割」は、学校が夏休みになる間のみの期間限定の割引サービスです。
ワタミ宅食「子育て家族割」 | |
---|---|
対象期間 | 7月16日(木)〜8月26日(水) ※8月31日週お届け分まで |
利用条件 | ①満3歳〜18歳までの子供の子育て中の家庭※保険証/学生証等の提示が必要 ②1度の注文で2人用以上注文する方 |
対象地域 | 「ワタミの宅食」お届けエリア内 ※宅配エリア外…北海道、青森、秋田、岩手、沖縄、その他一部エリア |
「子育て家族割」での注文方法はこちら▶︎ワタミ宅食の「子育て家族割」注文方法
「子育て家族割」で半額対象のお弁当・料金
表は横にスクロールできます→
通常料金 (1食の料金) | 割引後の 料金 (1食の料金) | エネルギー | 食塩相当量 | 品数 | 野菜量 | |
まごころ おかず | 3,080円 (616円) | 1,950円 (390円) | 約400kcal | 3.5g以下 | 5種類 | 20品目以上 |
まごころ 手鞠 | 2,450円 (490円) | 1,950円 (390円) | 約250kcal | 2.5g以下 | 4種類 | 12品目以上 |
いきいき 珠彩 | 3,200円 (640円) | 1,950円 (390円) | 約700kcal | 4.0g以下 | 4種類 | 15品目以上 |
まごころ 御膳 | 2,900円 (580円) | 1,950円 (390円) | 約500kcal | 2.5g以下 | 4種類 | 15品目以上 |
惣菜プラス | 2,300円 (460円) | 1,950円 (390円) |
※平日5日間配達の場合の料金(平日のみの配達のため、祝日がある場合は料金が異なります)
満3歳〜18歳のお子さんがいて、さらにお弁当を2人前以上注文の場合に「子育て家族割」が適用されます。
2人前は同じものを2つ注文しても、違うものを組み合わせて注文してもどちらでもOK!
嗜好や家族構成に合わせて注文することができます。
ワタミ宅食の「子育て家族割」注文方法
※2021年夏の注文方法です。
こちらのリンク(▶︎「ワタミの宅食」)から次のように進んでください。

- 【「ワタミの宅食」】をタップ
- ワタミ宅食のロゴをタップ
- 子育て家族割をタップ
郵便番号を入れると、配達可能かどうかが確認できるので、まずは配達可能かチェックしてみてくださいね。
【体験レポ】お弁当を注文!ワタミ宅食を1週間試した感想
- まごころおかず
- いきいき珠彩
ワタミの宅食|一番人気!5種のお惣菜が入った「まごころおかず」
「まごころおかず」は、5種類のお惣菜が入ったお弁当。ワタミの宅食の一番人気のお弁当だそうです。
通常1食あたり616円のお弁当ですが、「子育て家族割」を利用すると、1食あたり390円で注文できます。
おかずがたっぷり入っていて、女性なら1・2品くらい翌日のお弁当用にとっておきたいくらい!※実際は消費期限が配達当日の22時までなので、とっておくことはできません。
ワタミの宅食|しっかり主菜のお惣菜「いきいき珠彩」
「いきいき珠彩」は主菜がしっかり摂れるお弁当。

通常1食あたり640円のお弁当ですが、「子育て家族割」を利用すると、1食あたり390円で注文できます。
ワタミの宅食を食べた家族の感想
ワタミ宅食のお弁当を1週間(5日間)注文してみました。
家族の反応は、「普通」。
「特別に美味しくて高評価!」とか、「また食べたい!」ということもなく、「まずい」ということもなく、あくまで普通という反応でした。
■最大のメリットは夕食を作る手間が省けること
仕事を終えて、子供を迎えに行き、普段なら今日の夕食はどうしよう」と頭を悩ませる所、ワタミの宅食があればレンジに入れて温めるだけ!!
ワタミの宅食でお弁当を注文した週の夕飯用に、私が作ったお料理は、
- ひじきの煮物
- トマトサラダ
- カレー
の3つだけww
手軽さは、どの料理キットより格段に高い!!!究極の時短だと感じました。
夏休み期間中だけでも、このお弁当を約半額の390円で提供してくれるワタミの宅食には、感謝しかありません!
ワタミの宅食の気になる点を解決!
鍵付きボックスでの配達もOK
ワタミの宅食は、基本的に手渡しのお弁当宅配サービスですが、希望すると鍵付きボックスへの配達もしてくれます。
お弁当の受け取りに子供しかいなくて不安な場合にも安心です。
ゴミは、まとめればそれほど多くない

毎日使い捨てのお弁当箱で届くので、ゴミの量も気になりましたが、重ねて1週間分まとめて捨てればそれほどかさばりません。
ちなみに今回注文した「まごころおかず」と「いきいき珠彩」のお弁当箱の形は違ったので、そこだけは綺麗に重ねられません。
ここ重要!!またワタミの宅食のお弁当を注文する??

始めてワタミの宅食のお弁当を注文しましたが、また注文するのかというと・・・
「夕食を作らなくていい」というのは、思っていた以上にラク!!
夕食を作る時間がなくなる分、子供と遊んだり、仕事に集中できたりといいことづくめでした。
ただし、ワタミの宅食の注文して感じた最大のデメリットも覚えておいてくださいね。
私が感じるワタミの宅食の最大のデメリット
ワタミの宅食を注文した翌週の月曜日は、子供と一緒に手を繋いで帰りながら、「あれ?今日って何を食べるんだっけ??」ってなっていたのは本当の話ww
ワタミの宅食を1週間利用して、夕食作り不要な生活をしたら、あっという間に夕食を作る習慣が消え去りましたww
またリズムを取り戻すのが大変な方は、注文しない方がいいかもしれません。
「子育て家族割」での注文方法はこちら▶︎ワタミ宅食の「子育て家族割」注文方法
まとめ|ワタミ宅食が子育てファミリーにお弁当を約半額で提供
ワタミ宅食が8月26日まで「子育て家族割」のサービスを提供中。約半額の390円でお弁当を自宅に届けてもらえます。
・満3歳〜18歳の子供のいる世帯
・2食以上注文の場合
この二つの条件をクリアするだけで、通常価格の約半額でお弁当を購入することができます。
1食あたり390円なので、コンビニでお弁当を買うより圧倒的に安いですね!
冷凍食品1つ(300円くらい?)よりはちょっと割高になるけれど、管理栄養士のたてた献立のお弁当を毎日この値段で買えるのはかなりお得!
ただでも忙しい毎日、大変な時はワタミの宅食に助けてもらいましょう。
注文はこちらから▶︎お手頃価格1食490円(宅配料込)〜|ワタミの宅食
