ウォーターサーバー

【2022年最新版】水道水ウォーターサーバーおすすめランキング|パパママ・赤ちゃんのための選び方

  • ウォーターサーバーは種類が多くてどれを選べばいいのかわからない
  • お得に使えるウォーターサーバーはどこ?
  • すぐにでも設置したいけど、絶対に失敗したくない

妊娠、出産の時期の多くのパパやママが迷うことの一つがウォーターサーバーの設置です。しかしウォーターサーバーは種類やプランがありすぎて、どこを選べばいいのかわかりにくいですね。

目先のお得なプランだけ見て決めると、後で後悔することもあります。

この記事では、子育て世帯にとってベストな「水道水ウォーターサーバー」の選び方や、おすすめのウォーターサーバーを紹介します。

この記事を読めばあなたに最適な水道水ウォーターサーバーがわかり、設置後に後悔することがありません。

おすすめの水道水ウォーターサーバーを見る

【赤ちゃんがいる家庭版】水道水ウォーターサーバーの選び方

水道水を使うタイプのウォーターサーバーなら、赤ちゃんのミルクだけでなく、家族みんなでたっぷり水を使えます。面倒な管理もいらないため、ボトルタイプのウォーターサーバーから水道水ウォーターサーバーに乗り換える家庭も多いです。

水道水を使うタイプのウォーターサーバーを選ぶときのポイントは次の4つです。

  • 水道直結or補給タイプ
  • ナノフィルターを選ぶ
  • 安全に使用できる
  • 温水機能がある

水道直結タイプor補給タイプ

水道水を使うウォーターサーバーには、次の2つのタイプがあります。

  • 水道「直結」タイプ
  • 水道水「補給」タイプ

子育て中のママやパパには、水道「直結」タイプのウォーターサーバーがおすすめです。

水道「直結」タイプの特徴

水道「直結」タイプは、使った分の水を自動でサーバーに給水してくれます。

ボトルタイプのように交換の手間も注文の手間もないため、最も手軽に使えるウォーターサーバーです。
» 水道直結タイプのおすすめのウォーターサーバー

水道水「補給」タイプの特徴

水道水「補給」タイプは自分で給水する手間はかかりますが、設置場所を選ばないメリットもあります。

寝室に設置したい場合などは、水道水補給タイプのサーバーもおすすめです。
» 水道水補給タイプのウォーターサーバー

子育て中のママは少しでもめんどうなことは省いて、時短するのがおすすめ。最も時短できるのは、水道直結タイプのウォーターサーバーです。

ナノフィルターを選ぶ

水道水を使ったウォーターサーバーのフィルターには、主に次の2種類があります。

  • ROフィルター
  • ナノフィルター

ミルクを作ることもある赤ちゃんのいる家庭では、ナノフィルターを使ったウォーターサーバーを選びましょう。

「ROフィルター」は水道水に含まれる有害物質のほかに、ミネラルも除去した純粋(ピュアウォーター・RO水)を作ります。

「ナノフィルター」は、水道水のミネラル分は除去しません。水道水の不純物(塩素やクロロホルムなど)のみを除去した水を作ります。

赤ちゃんのミルクを作るメーカーでは、調乳の際に煮沸した水道水を使うことを前提としてミルクを製造しています。水道水のミネラルが残る、ナノフィルターを使ったサーバーを選びましょう。
» 水道水のミネラルが残っていた方がいい理由

安全に使用できる

赤ちゃんや幼児がいるなら、安全に使用できるウォーターサーバーを選びましょう。

寝てばかりいた赤ちゃんも、あっという間につかまり立ちやよちよち歩きを始めます。赤ちゃんが誤って触れた時に、お湯が出てしまったり、倒れて怪我をさせてしまったりするのは嫌ですね。

チャイルドロックの機能がついているものや、サーバーの転倒を防止できる形状のものだと安心です。

つかまり立ちする子どもが居る場合は、手の届かない場所に設置できるコンパクトなタイプのウォーターサーバーもおすすめです。

温水機能がある

ウォーターサーバーを選ぶときは、温水機能のあるものを選びましょう。

温水機能があれば、ミルク作りの時短ができます。赤ちゃんに白湯をあげる時や麦茶を作ってあげる時もめんどうな手間がありません。

ママのリラックスタイムに、お湯を沸かすこともなくすぐに飲み物を入れることもできます。
» 赤ちゃんのいる世帯にウォーターサーバーがおすすめな5つの理由

【水道直結】ウォーターサーバーおすすめランキング4選

おすすめの水道水ウォーターサーバーをランキング形式で紹介します。安く使えて節約もできるおすすめのサーバーを厳選しました。

メーカーウォータースタンドウォータースタンド楽水ウォーターサーバー楽水ウォーターサーバーkiralakiralaLoccaLocca
サーバー
ネオ
Neo

ガーディアン
Guardian

Purest
卓上タイプ

Purest
スタンドタイプ

ファミリアⅡ
ショートタイプ

ファミリアⅡ
ロングタイプ

SKサーバー
ショートタイプ

SKサーバー
ロングタイプ
本体サイズ
(mm)
幅:260
奥:505
高:500
幅:230
奥:302
高:471
幅:300
奥:400
高:480
幅:320
奥:350
高:1050
幅:265
奥:465
高:495
幅:260
奥:346
高:1100
幅:255
奥:520
高:510
幅:255
奥:510
高:1,150
タイプ水道直結水道直結水道直結水道直結水道直結水道直結水道直結水道直結
サーバーレンタル料(税込)3,850円4,400円3,278円3,278円4,378円4,378円4,378円4,708円
その他の
料金(税込)
安心サポートパック
572円
安心サポートパック
572円
キラセーフティー
キラライフアップ
各550円
キラセーフティー
キラライフアップ
各550円
1ヶ月の料金
(合計)
3,850円4,400円3,850円3,850円4,378円4,378円4,378円4,708円
初期費用(税込)9,900円9,900円13,200円13,200円0円0円3,300円3,300円
最低利用期間1年1年3年3年3年3年3年3年
解約金(税込)6,600円6,600円残り契約月数×レンタル料の40%残り契約月数×レンタル料の40%16,500円16,500円15,000円15,000円
お届けエリア日本全国日本全国日本全国日本全国東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡日本全国日本全国

ウォーターサーバーのメーカーごとに、初期費用や最低利用期間は異なります。次の4点は共通しています。

  • 不純物を除去
  • ミネラルを残した水(RO水を選べる場合もあり)
  • 毎月の注文の手間なし
  • 毎日の水の補給の手間なし

1位:ウォータースタンド

画像引用:ウォータースタンド公式サイト

水道直結タイプのウォーターサーバーで最もおすすめなのが、ウォータースタンドの「Neo(ネオ)」です。

タンク容量は温水・冷水・常温水合わせて7リットル。容量は十分ではないものの、停電時でも使えるのは子育て世帯にとって安心材料の一つです。

チェックポイント

■メンテナンス付き水道直結タイプの最安値
■ナノフィルター使用で水にミネラル分を含む
■停電時も使える(非常水になる)
■最低契約期間が短い
■常温水も使えて冷水が苦手でもOK

画像引用:ウォータースタンド公式サイト

「Neo(ネオ)」よりもっとコンパクトなサーバーを使いたい場合は、「Guardian(ガーディアン)」を選びましょう。当サイトで紹介している水道直結ウォーターサーバーの最小サイズです!

\最安値はNeo(ネオ)/

詳細ページウォータースタンド

» 【徹底比較】ウォータースタンドvs楽水ウォーターサーバー

2位:楽水ウォーター

画像引用:楽水ウォーター公式サイト

楽水ウォーターは月額3,880円。「安心パック」が要らない場合は、最安値の3,278円です。

最低契約期間が3年と長いのがややマイナスポイント。また、定期的な浄水フィルター交換は自分でするので少し手間がかかります。

最安の「Purest(ぴゅれすと)ライトプラン」を、3年以内に解約した場合の解約手数料は次の通りです。

  • 2年で解約の場合:15,254円
  • 1年で解約の場合:31,469円

3年以上使うことを決めている場合や、「安心パック」が要らない場合は安くつかえるのでおすすめです。

\公式サイトで詳細を見る/

楽水ウォーターサーバー

» 【徹底比較】ウォータースタンドvs楽水ウォーターサーバー

3位:Kirala(キララ)

Kiralaはレンタル開始から5年でウォーターサーバーレンタル料金が無料になります。長期的な利用を考えているならおすすめのウォーターサーバーです。

設置可能地域が限られているので、居住地が対応地域になっているかチェックしておきましょう。

\公式サイトで詳細を見る/

kirala

4位:Locca(ロッカ)

画像引用:Locca公式サイト

Locca(ロッカ)は設置費用が3,300円と安いのが魅力。

サーバーがスタイリッシュでおしゃれな点もおすすめポイントです。

\公式サイトで詳細を見る/

Locca(ロッカ)

» 水道直結タイプのウォーターサーバー比較表

【水道水補給】ウォーターサーバーおすすめランキング5選

水道水補給タイプのウォーターサーバーは、水をたっぷり使える上に、置き場所が選べるのがメリット。

水道から離れた場所でも水をたっぷり使いたいなら、水道水補給タイプのウォーターサーバーを選びましょう。

ただし水道から離れれば離れるほど、水の補給は面倒です。水道から離れた場所に置くなら、ボトルタイプも合わせて検討しましょう。

» おすすめのボトルタイプのウォーターサーバー

水道水補給タイプを選ぶときのポイント

水道水補給タイプのウォーターサーバーは、月額料金に大きな差はありません。月額料金よりも、次の3つのポイントで選びましょう

■サーバーのサイズ
■サーバーのデザイン
■初期費用

メーカーエブリィフレシャスLoccaハミングウォーターウォータースタンド楽水ウォーターサーバー楽水ウォーターサーバー
サーバー
every frecious 「mini(ミニ)」

リフィルサーバー

flows(フローズ)

エコサーバー
Neo(ネオ)

Purest
給水タンクプラン

Purest
給水タンクプラン
本体サイズ
(mm)
幅:250
奥:295
高:470
幅:300
奥:320
高:1190
幅:260
奥:370
高:1200
幅:300
奥:540
高:1200
幅:300
奥:400
高:480
幅:320
奥:350
高:1050
タイプ補給タイプ補給タイプ補給タイプ補給タイプ補給タイプ補給タイプ
サーバーレンタル料(税込)3,300円3,146円3,300円4,950円3,278円3,278円
その他の
料金(税込)
ハミングウォーター安心サービス
110円
安心サポートパック
572円
安心サポートパック
572円
1ヶ月の料金
(合計)
3,300円3,146円3,410円4,950円3,850円3,850円
初期費用(税込)3,300円2,200円0円8,800円8,800円
最低利用期間3年3年2年1年3年3年
解約金(税込)1年未満
22,000円
2年未満
16,500円
3年未満
11,000円
15,000円16,500円6,600円残り契約月数×レンタル料の40%残り契約月数×レンタル料の40%
お届けエリア日本全国日本全国日本全国日本全国日本全国日本全国

1位:エブリィフレシャス

画像引用:エブリィフレシャス公式サイト

水道水補給タイプのウォーターサーバーを選ぶなら、エブリィフレシャスがおすすめ。

サーバーのサイズが最もコンパクトで、夜は寝室で、昼間はリビンングでというように、使用場所を選べます。サーバーを移動するのが面倒でなければ、水道水補給タイプでイチオシのサーバーです。

チェックポイント

次の2つのメリットがあるのは、エブリィシャスだけ!

■サーバーのサイズが最もコンパクト
■サーバーの移動がしやすい

本体の重量は8.3kg、タンク容量は1.7L(温水0.9L、冷水0.8L)。
水が満水の場合、重さは約10kgです。

\公式サイトで詳細を見る/

every frecious(エブリィフレシャス)

2位:Locca(ロッカ)

水道水補給タイプのウォーターサーバーで、最も安く使えるのがLoccaの「リフィルサーバー」です。

\公式サイトで詳細を見る/

Locca

3位:ハミングウォーター

床置きできるロングタイプのウォーターサーバーで、デザインにもこだわりたいならハミングウォーターがおすすめです。

\公式サイトで詳細を見る/

ハミングウォーター

4位:ウォータースタンド

画像引用:ウォータースタンド公式サイト

ウォータースタンドの「ナノシリーズネオ」は、水道直結と水道水補給のどちらでも使用できます。補給タイプとして使う場合は、「ネオ」の下部に補給タンクを設置します。

\公式サイトで詳細を見る/

ウォータースタンド

5位:楽水ウォーター

楽水ウォーターは、初期費用が少し高いのが難点。安心サポートパックもつけた場合、月額料金も他社よりやや高いです。

\公式サイトで詳細を見る/

楽水ウォーターサーバー

» 水道水補給タイプの比較表

水道水ウォーターサーバーがおすすめな3つの理由

妊婦さんのいる世帯や子育て世帯には、水道水タイプのウォーターサーバーがおすすめです。

一般的なボトルタイプではなく、水道水タイプのウォーターサーバーをおすすめする理由は次の3つです。

  • めんどくさくない
  • 場所を取らない
  • お金を気にしなくて良い

ボトルタイプのウォーターサーバーと比較しながら解説します!

めんどくさくない

水道水タイプのウォーターサーバーは、設置してしまえば面倒な手間が一切ありません。

水道水タイプボトルタイプ
・いつでもおいしい水を使い放題・毎月水ボトルの注文が必要
・在庫の数に合わせて注文数の調整が必要
・毎月ボトルの受け渡しが必要
・水ボトルの交換が必要

初めはなんとも思わなくても、毎月続くと水の注文やボトルの受け渡しもめんどくさくなることが多いです。玄関先に置き配してもらっても、結局は自分で水ボトルを家の中に運ぶことになるので次第にめんどくさくなってきます。

設置しているボトルの水がなくなれば交換も必要。家族に交換してもらおうと思っていても、タイミングが合わないとイライラしてしまうこともあります。

水道水タイプのウォーターサーバーは水の注文が必要ないので、注文や受け取りなどで時間を取られることがありません。

水道水タイプのウォーターサーバーなら毎月面倒なことなく使えるのは、忙しい子育て世帯にとって嬉しいメリットです。

場所を取らない

水道水タイプのウォーターサーバーは、サーバーの置き場所以外に場所を取りません。

水道水タイプボトルタイプ
・サーバーの置き場所だけあればOK・サーバーの置き場所が必要
・水ボトルの置き場所が必要
・空ボトルの置き場所が必要
・資源ごみが増える

妊娠、出産の時期や子育て中は、子供の誕生や成長に合わせて荷物がどんどん増える時期です。

荷物が増える時期に大きな場所をとるボトルタイプのウォーターサーバーは、置き場所に困ってしまう場合があります。

一方水道水タイプのウォーターサーバーは、サーバーの置き場所だけあればOKです。子供の荷物が増えても、水ボトルを置くスペースが家の中を圧迫してストレスを抱えることがありません。

お金を気にしなくて良い

水道水タイプのウォーターサーバーは、毎月定額で使えるので家計を圧迫しません。

水道水タイプボトルタイプ
・サーバーのレンタル料金だけでOK・水の使用量によって料金が上下する

ボトルタイプのウォーターサーバーは、使う水の量によって料金が変わります。水を少ししか使わないからOKと思っていても、最低の注文数が設定されていることが多く、節約するのは難しいです。

例えばボトルタイプでママに人気の「プレミアムウォーターマムクラブ」では、毎月ボトルを2セット以上注文するのが利用条件になっています。

ウォータースタンド
ナノシリーズ ネオNeo
プレミアムウォーター
プレミアムウォーターマムクラブ
(ママ向けプラン)
サーバーレンタル料3,850円550円
水の料金ほぼ無料
(24Lで水道料金約5円)
3,283円
(水ボトル 12L×2本 )
合計(月額料金)3,850円
313円安い
4,163円

「プレミアムウォーターマムクラブ」で最低注文数(24L)を注文した場合の月額料金と、水道水タイプの「ウォータースタンドネオ」の月額料金の差額は、313円。さらに水を使えば使うほど、水道水タイプのウォーターサーバーはお得になります。

ちなみに「プレミアムウォーターマムクラブ」の最低利用期間は3年間です。3年間、毎月水の使用量を気にして節約しながら使うのは、ストレスになる場合もあります。

毎月の料金が定額の水道水タイプのウォーターサーバーなら、水の使用量を気にせずたっぷり水を使えます。

赤ちゃんのミルクや子供の飲料としてだけでなく、炊飯や味噌汁などのお料理に使ってもお金を気にする必要はありません。家計費の管理をしやすいメリットあります!

水道水タイプで水をたっぷり使えた方がストレスフリーです。
» 水道水タイプのウォーターサーバーのデメリット
» 天然水が飲めるボトルタイプのウォーターサーバー

キッチン周り以外にも設置可能

水道水直結タイプのウォーターサーバーは、リビングなどの水道から少し離れた場所にも設置できます。

ウォーターサーバー設置前に設置場所の確認をしてくれるので、水道から離れた場所にサーバーをおきたい場合はメーカーに相談してみましょう!

おすすめの水道水ウォーターサーバーを見る

ウォーターサーバー|水道水タイプのQ&A

水道水タイプのウォーターサーバーの設置にあたって、よくある質問を集めました。

水道水ウォーターサーバーのデメリットは?

水道水ウォーターサーバーのデメリットは次の3つです。

  • 天然水は飲めない
  • 設置工事が必要
  • 備蓄水としては不十分

天然水は飲めない

水道水タイプののウォーターサーバーはその名の通り水道水を浄水した水なので、天然水は飲めません。

どうしても天然水を飲みたい場合は、ボトルタイプのウォーターサーバーを選びましょう。

» 天然水が飲めるおすすめのウォーターサーバー

設置工事が必要

水道水直結タイプのウォーターサーバーの場合は、設置工事が必要。設置時間は30分〜1時間です。

まとまった時間は必要ですが、面倒なことはありません。水を取りたい蛇口とサーバーの置き場所だけ伝えれば、あとはプロが設置工事を全て済ませてくれます。

設置工事の1時間orボトル受け取りの数分

水道水直結タイプのウォーターサーバーの場合、設置時に「一度だけ」約1時間の時間が必要。

ボトルタイプのウォーターサーバーの場合は、「毎月」ボトルの受け渡しの時間が必要です。

設置時間の1時間は長いように感じますが、毎月水をやりとりするよりは楽な場合もあります。

備蓄水としては不十分

水道水タイプのウォーターサーバーの場合、ボトルタイプと比較してタンク容量が小さい場合が多いです。

備蓄水としては十分ではないため、非常時用の水は他に用意しておく必要があります。

非常時に使えるウォーターサーバー

今はおしゃれなウォーターサーバーが増えていて、注水するときに電子ボタンを使うものが多いです。電子ボタンの場合、停電時は水が出せないので水道水、ボトルタイプのどちらでも非常水としては使えません。

停電時でも水を使いたい場合は、水を出すところがレバー式のものを選びましょう。

この記事で紹介している水道水ウォーターサーバーのうち、注水口のタイプがレバー式なのは次の2機種のみです。

  • Neo(ネオ)|ウォータースタンド
  • リフィルサーバー|Locca

家庭用浄水器と何が違うの?

水道水ウォーターサーバーは温水が使えるのは、家庭用浄水器にはない大きなメリットです。赤ちゃんのミルク作りや、隙間時間でのティータイムなどにすぐにお湯を使えます。
» 赤ちゃんのいる世帯にウォーターサーバーがおすすめな5つの理由

ウォーターサーバーは「温水を使える」以外にも、家庭用浄水器と比較してメリットが多くあります。

家庭用浄水器水道水ウォーターサーバー
水の質機種により大きく異なる不純物を徹底的に除去
初期費用高い安い
毎月のコスト安い高い
カートリッジ交換自分でするサポートに入っている場合が多い
カートリッジの料金高いサポートに入っている場合が多い
温水使えない使える

水道水ウォーターサーバーの場合は、定期的にカートリッジの交換やメンテナンスが入ります。家庭用浄水器の場合は自分で手入れが必要なため、カビが生えたりしないよう注意しましょう。

家庭用浄水器は数千円で購入できるもありますが、ハイクラスな家庭用浄水器になると数十万円する場合もあります。本体が古くなれば故障時の部品交換も難しくなり、新しく買い直す必要も出てきます。家庭用浄水器と水道水ウォーターサーバーで迷う場合は、長期的なコストや手入れのしやすさを考えて選びましょう。

時短したいならウォーターサーバー一択

赤ちゃんやママのために設置しようと考えているなら、迷わずウォーターサーバーを選びましょう!

温水を使えるからこそ、毎日の家事・育児の時短ができます。家庭用浄水器では、時短はできません。
» 赤ちゃんのいる世帯にウォーターサーバーがおすすめな5つの理由

子育て世代は水道直結ウォーターサーバーで時短・節約

妊娠中のママやパパ、子育て中の世帯には、水道直結タイプのウォーターサーバーがおすすめ。

ボトルタイプのウォーターサーバーと比較して、次のような面倒がなく時短できます。

  • 水の注文:不要
  • 水の受け取り:不要
  • ボトル交換:不要

水道水タイプのウォーターサーバーは、水の使用量に関わらず定額で使えるので経済的。赤ちゃんのミルク作りや子供の水分補給としてだけではなく、料理や大人の飲料としても使えます。

当サイトのイチオシは、ウォータースタンドの「neo(ネオ)」。

「neo(ネオ)」は水道直結タイプの最安値で、節約しながらウォーターサーバーを使えます。また、最低契約期間が短い、停電時も使えるなどのメリットもあります。

公式サイト» ウォータースタンド
利用レポート» 使ってわかったメリット・デメリット

水道直結タイプのウォーターサーバーを検討している方は、是非参考にしてくださいね。

おすすめの水道水ウォーターサーバーを見る