サザコーヒー水戸京成百貨店店は、水戸京成百貨店の4階にありました。
百貨店の中とはいえ、空間も大切にするサザコーヒーらしく、随所にグリーンが配置されていたりなど、雰囲気作りにも余念がありません。

オープンスペースのような場所だったので家族で利用するにはぴったりの場所でした。
[toc]
開放感抜群の店内

サザコーヒー水戸京成百貨店店に到着すると、まずは商品の販売スペースがありました。
この奥に喫茶スペースがあります。

オープンスペースとなっていて、気軽に立ち寄りたくなる雰囲気です。

喫茶スペースにはグリーンが程よく配置され、天井まで続く吹き抜けと一体となり、百貨店の中であることを忘れてしまいそうなほどの開放感!
居心地がとっても良かったです。

全面ガラス張りの向こうの景色は・・・・まぁまぁかな(笑)
徳川将軍珈琲(カフェラテ)

【徳川将軍珈琲の魅力】
日本最後の徳川将軍慶喜は1867年に国家の威信をかけて仏人の料理人を雇い、欧米の公使をもてなしました。
当時の珈琲を再現したボディとマイルドな味わいを、インドネシアの北スマトラの最高級マンデリンを使用して深煎り(フレンチロースト)にしました。ミルクとも相性のよい徳川将軍珈琲を是非お楽しみください。(サザコーヒーホームページより)
なんと「徳川将軍コーヒー」は徳川慶喜公の直系の曾孫、4代目当主との出会いから生まれたコーヒーだとか。
幕末の文献を徹底的に調査し旧オランダ領スマトラの「マンデリン」を、史実に基づき当時のフランス風に焙煎した将軍コーヒーを現代風に再現したそうです。

キメの細かいフォームドミルクとの相性は最高で、品格ある雰囲気を放ったカフェオレでした。
将軍冷珈琲(アイスコーヒー)

こちらは将軍冷珈琲。
陶器にも力を入れているのがよくわかります。

氷がたっぷり入ったグラスに、自分でコーヒーを注いでいただきました。

グラスを軽く揺らしながら、将軍が優雅にコーヒーを飲んでいる様が想像される・・・百貨店もいいけれど、お城や蔵を改装した店舗などで飲んでみたい!
サザパフェ 950円

想像をはるかに超える結構なボリューム!

バニラアイスや生クリーム、チョコレートソース、コーヒーゼリー、カステラ、バナナ、いちご、キウイ、カステラなどなど、とにかくすごいボリュームでした。
思っていた以上に大きく、2人でシェアでも十分に満足できそうです。
サザのかき氷

こちらは夏季限定の商品です。

たっぷりのシロップとミルクがかけられていていました。
サザのドルチェプレート

サザコーヒー水戸京成百貨店店ではドルチェプレートの提供もおこなっていました。
ショーケースにある好みのケーキ/アイスクリーム/旬のフルーツのプレートで950円です。
サザのランチ

クロワッサンなどのランチの提供もしていました。
提供時間は10:00〜17:00なので、ランチとはなっていますがブランチや午後の軽食などにも使えそうです。
サザのキッズメニュー

可愛いお子様プレートも用意されています。
開放感抜群!リゾート気分のティータイム
サザコーヒー京成百貨店店は、4階から天井まで続く吹き抜けを生かした開放感抜群のカフェでした。
店内はガヤガヤし過ぎず、かといって静かすぎず、子供が一緒でも入りやすい雰囲気です。
百貨店の中であることを忘れてしまいそうな雰囲気の中、ちょっとリッチにティータイムを過ごすには最高です!!






