食材宅配『あいコープみやぎ』の利用レポ|食材にこだわりながらお買い物を楽しみたいママへ
『あいコープみやぎ』は宅配専門の生協です。
仙台に住んでいると目にする「みやぎ生協」とは別の生協で、お店はありません。
[toc]
『あいコープ』って??
『あいコープ』の正式名称は「生活共同組合 あいコープみやぎ」です。
あいコープの原点は「安全なものを食べたい」「子供に本物の味を伝えたい」というシンプルな思いです。 そんな思いと「ごまかしのないものを作りたい」という生産者のこだわりとが結びついて、あいコープができました。
(引用:あいコープみやぎ公式サイト)
あいコープみやぎでは、農薬の使用について独自の厳しい基準を設け、「より自然で安全な食べ物」を購入することができます。
放射能検査も自主測定で厳しく行っていて、
こどもに野菜の本当の美味しさを知って欲しい
こんな風に考えるママにおすすめの食材宅配です。
あいコープにはどんな商品があるの?
あいコープみやぎでは、一般的なスーパーで販売されているような食品は、ほぼ揃っていて、食品を単品で1品1品選んで注文したい場合におすすめの食材宅配です。
お値段は低農薬などの栽培方法や品質にこだわったものを扱っている分、ちょっと割高なものが多くなっており、スーパーの中でも“品質にこだわった、ややお高めのスーパー”でお買い物するような感覚です。
ヨーグルト | 235円 |
卵(10個) | 279円 |
ソーセージ(粗挽き) | 484円 |
米粉パン | 268円 |
ブロッコリー | 289円 |
有機にんじん | 200円 |
※税込
※購入時時点の価格で変動する場合があります
あいコープみやぎでは、肉も魚も野菜も果物もどれを食べても本当に美味しくて、失敗することがありません。
私が欠かさず買うのはこのへん↓↓
あいコープのオリジナル商品「あいシテル」は、申し訳無いけど全部おすすめ!!
他には、ブロッコリーや人参、トマト、レタス。
朝食のお供に、魚の加工品も欠かさず買っています。
あいコープみやぎのカタログでは、掲載されている野菜ごとに化学合成農薬や化学肥料の使用量をどれくらい控えたかも合わせて掲載されています。
一目でわかるので、無農薬・低農薬のお野菜を子供に食べさせたいというママも安心です。
加工品の掲載欄には、遺伝子組み替え表示についても一目でわかるように表示されています。
一般的なスーパーでのお買い物ではこの辺の把握までは難しいので、購入前にチェックできるのは助かりますね。
あいコープの商品は、どれも「高品質」だと感じていますが、特に味の違いがわかりやすいのは「バナナ」!
あとは「豚肉」も、お値段の割に美味しくて驚きました!
あいコープのミールキット
簡単に短時間でお料理が完成するミールキットは、忙しいママにとって本当に助かる存在。
あいコープみやぎでもミールキットを取り扱っていますが、種類はあまり多くありません。
毎週10〜15種類くらいが掲載されていて、これでも大分増えたかな。
ミールキットの内容は“ザザッと炒めて調味料を加えて完成”するものが多い印象です。
お値段は2〜3人前で1,000円前後のものが多く、単品メニューでの販売です。
あいコープみやぎのミールキットの野菜類は、トマトなどの一部を除いては可能な限りカット済み。
また、自宅で用意する調味料は「油・塩・こしょう」程度でOKです。
分量は2〜3人前となっていてボリュームも申し分なく、夫婦+幼児でシェアしても十分。でも大人3人で分けたらちょっと足りないかな・・・。
あいコープみやぎのミールキットは献立としての商品ではなく、「単品のメニュー」なので、夕食にする場合にはスープなどもう一品欲しい感じ。特に「主菜というよりは副菜よりかな」というキットの場合は、タンパク質が補える卵や豆腐などが入ったお料理をプラスするとバランスが取れます。
気になるのは賞味期限で、全てのミールキットが「お届けの翌日まで」。
「ミールキットを活用して1週間乗り切ろう!」と思っても、配達日と翌日分しかまかなえないので、ミールキットをフル活用したい場合にはちょっと困るかな。。。
ミールキットに使われている野菜や肉、魚などには、あいコープで販売している産直野菜や肉、魚を使っているので、味はもちろん文句なし!
10分程度で完成するので、短時間でパパッと1品作ってしまいたい時にものすごく役立ちます。
- 週に1・2度くらい家事負担を減らしたい
- ミールキットであっても使っている材料にこだわりたい
- もう1品のメニューを考えるのが苦痛じゃない
あいコープみやぎの料金や配達方法など
あいコープみやぎの料金
出資金 | 毎月1,000円 |
---|---|
ジョイケア拠出金 | 100円 |
手数料 | 【個人宅配】230円(税込) 内訳:基本手数料 105円 / 商品配達料 125円 |
あいコープみやぎの利用には出資金が必要
生活共同組合なので、利用にあたっては「出資金」を支払う必要があります。
出資額は毎月1,000円で、商品利用代金と一緒に1ヶ月ごとに口座から引き落とされます。
あいコープみやぎのジョイケア拠出金
あいコープみやぎでは、「ジョイケア拠出金」として、毎月100円が必要です。
「ジョイケア拠出金」は出資金とは異なり、脱退時(あいコープの利用をやめるとき)にも、返金にはなりません。
あいコープの配達手数料
あいコープの【個人宅配】の手数料は
・基本手数料 105円
・商品配達料 125円
合計230円(税込)です。
配達を利用しない週(注文が無い週)は、「商品配達料」の125円はかかりません。
しかし注文のない週も基本手数料の105円は発生してしまうので、もし長期で利用しないという場合には、事前に利用停止の手続きを取っておくと無駄な出費をせずに済みます。
ママは1年間手数料が割引に!
妊娠中〜6歳未満のこどもがいるママは、あいコープみやぎで2つのうちいずれかの割引を受けることができます。
ベイビー優遇 | 対象:妊娠中の方・1歳未満のおさんがいらっしゃる方 内容:1年間、手数料が無料 |
キッズ優遇 | 対象:1歳〜6歳未満のお子様がいらっしゃる方 内容:1年間、1回95円のみ |
※子供1人に対し1回のみ、ベイビー・キッズ優遇どちらか一方の適用
※母子手帳・保険証などお子さんの年齢が確認できる書類の呈示が必要
手数料についてもっと詳しく知りたい方はこちら▶︎あいコープみやぎ[利用システムと料金]
1ヶ月(4回)食材宅配を利用した場合
- 出資金(積立増資)
- ジョイケア拠出金
- 基本手数料
- 商品配達料
①〜④の合計金額
合計 2,020円
(このうち1,000円は脱退時に返金)
が、毎月のお買い物の料金に加算されます。
あいコープみやぎの配達方法
配送方法 | 自社配送 |
---|---|
配達日 | 毎週1回 配達の曜日は固定 時間指定不可 |
配送は自社のパスちゃん号で
あいコープみやぎでは、自社の配送車で配送を行っています。
このパスちゃんの絵柄が書かれたトラックが、あいコープみやぎのものです。
配達は週に1回・指定曜日
あいコープみやぎでは、自社の配送車を使っているため、配達の曜日を選ぶことはできません。また、時間指定もできません。
自宅に不在の場合は発砲スチロールに入れたまま、玄関先などに置いていてくれます。
あいコープみやぎの宅配レポ まとめ
あいコープみやぎは「本物の味」にこだわった食品を配達してくれる、宅配専門の生協です。
- 野菜や肉、魚など全てにおいて安心して子供に食べさせられる食材を購入したい
- 生鮮食品を単品で選んで購入したい
- 料理キットはあまり使うつもりはない
あいコープみやぎは、美味しくて安心して子供に食べさせられる食品を、1品1品選びながら注文して配達して欲しいママにイチオシの食材宅配です。
あいコープみやぎを利用することで、子供連れや大きなお腹を抱えてでは大変な日頃のお買い物の負担を減らすことができます。
気になった方は是非一度試してみてくださいね!
自分で夕食メニューを考えるとどうしても毎日の食事がマンネリ化してしまい、つまらないなぁと思ってしまうためです。
- 1週間の献立を考える負担を減らしたい
- ミールキットをフル活用したい
そんなママには、オイシックスがおすすめ!
オイシックスにはお得にミールキットを試せる「おためしセット」もあるので、気になる方は一度試してみてくださいね♪