子供が成長に伴って考え出す『幼児教育』。
「あれが良さそう」「これも良さそう」と、なかなか一つに決められませんね。
ここではたくさんの教材を読み漁った私が、幼児教育教材を扱う6社の特徴や申込んだ場合の料金などについてまとめました。ここで紹介しているのは、全て無料で試せたり、無料で資料請求したりできるものばかりです。
気になった幼児教材は実際に資料請求して無料の教材を試したり、資料に目を通したりして、お子さんに合った教材を探してくださいね。
--- 目次はこちら ---
子供に合う幼児教材の選び方
まずは幼児教材を選ぶ時のポイントを抑えておきましょう。
子供の性格に合わせて[紙媒体orタブレット]を選ぶ
幼児教材には大きく分けて
・紙媒体(プリント)で学ぶもの
・タブレットで学ぶもの
の2種類があります。
・書いたりするのが好きなお子さんであれば紙媒体の教材
・音や動きがあった方が興味を持って続けられそうであればタブレット
というように、お子さんに合った教材を選びたいですね。
長く続けられる料金のものを選ぶ
子供が生まれると何かとお金がかかりますね。
幼児教材は月1,000円以内で始められるものから、月に4,000円程度のものまで様々です。
毎月無理なく支払える教材を選んで、お子さんも親御さんもストレスフリーに楽しく続けられる教材を選びましょう。
【幼児教材6社比較】無料でもらえる教材や資料請求や料金・内容など
Z会幼児コース
Z会は「ワーク学習」と「体験課題」の2つをメインに取り組む幼児教材で、資料請求では、実際の教材の3分の1の分量が届きます。
特に特徴的なのが「体験課題」で、実体験を通して身近な家庭にあるものや自然環境への関心意欲を高めるよう作られています。
Z会 幼児コース![]() | |
---|---|
対象年齢 | 年少〜年長 |
月額料金 | 年少:1,870円 年中:2,244円 年長:2,431円 |
教材 | テキスト/特別教材/絵本 |
英語学習 | あり |
こどもちゃれんじ
しまじろうのキャラクターでおなじみのこどもちゃれんじ。テキストだけでなく、絵本やDVD、知育玩具といった教材がもっとも充実している幼児教材です。
テキストとDVD、おもちゃなどがしっかり連動していて、学習面だけでなく、トイレトレーニングや挨拶などの生活習慣を身につけられるようになっています。
資料請求を申し込むと、年齢別のワーク教材とDVDがもらえます。
▼2020年4月号からこどもちゃれんじを始めました!
【こどもちゃれんじ】![]() | |
---|---|
対象年齢 | 0歳〜年長 |
月額料金 | 0歳:1,850円 1歳〜年長:1,980円 |
教材 | テキスト/特別教材/DVD/絵本 |
英語学習 | あり |

幼児ポピー
幼児ポピーは月額980円〜というお財布に優しい料金でありながら、フルカラーの教材が届きます。シールや特別教材もあり、コストパフォーマンス随一!
リーズナブルな価格設定ながら、成長段階にあわせた文字・数・言葉の学習から読み聞かせや運動遊び、しつけまで、幼児期の学びや入学準備がしっかりできる内容になっています。
無料の資料請求でも実際の教材と同じようにフルカラーの教材とシールが届きます。おためしで取り組むには十分なボリュームがありました。
▼実際に試した感想や子供の反応などはこちらで詳しく紹介しています
幼児ポピー「あかどり」をおためし!使った感想やメリット・デメリット
【幼児ポピー】 | |
---|---|
対象年齢 | 2歳〜年長 |
月額料金 | 2歳・年少:980円 年中・年長:1,100円 |
教材 | テキスト/特別教材 |
英語学習 | なし |
※幼児向けの英語の学習には「ポピーキッズイングリッシュ(1,680円/月)」があります。
まなびwith
まなびwithは2019年春から始まった、小学館の通信教育。ドラえもんでお馴染みの「ぷちドラゼミ」がなくなり、「まなびwith」にリニューアルしています。
まなびwithの大きな特徴の一つが、小学館の人気の図鑑「プレNEO図鑑」を使った調べもの学習がある点で、「プレNEO図鑑」から毎月4ページが教材として届きます。
資料請求では、約1週間分のお試し教材がもらえます。
まなびwith | |
---|---|
対象年齢 | 年少〜年長 |
月額料金 | 年少:2,117円 年中・年長:2,369円 |
教材 | テキスト/特別教材/DVD/絵本 |
英語学習 | なし |
がんばる舎
幼児教材で最もシンプルなのが「がんばる舎」。教材は白黒で、特定のキャラクターもいません。
資料請求や無料お試しはなく、一度入会(初月無料)して合わないと感じた場合は無料期間のうちに退会が可能です。
実際の1ヶ月分の教材が試せるので、じっくり試して検討することができます。
がんばる舎・すてっぷ | |
---|---|
対象年齢 | 2歳〜年長 |
月額料金 | 800円 |
教材 | テキスト |
英語学習 | なし |
無料で利用できるお試しはありませんが、今ならWebサイトからの入会で初月無料。さらに初月で退会しても500円分の図書カードをもらえます。
スマイルゼミ
スマイルゼミはタブレットで学ぶ通信教育です。自動で丸をつけてくれたり、文章を読み上げてくれたりするので、まだひらがなの読めない子でもテンポよく学習を進めることができます。
タブレットならではの子供の声を録音したり、お絵かきをしたりなど、子供を飽きさせない工夫がたくさんされています。
資料請求では実際の教材に触ってみることはできませんが、ショッピングセンターなどで開催されている体験会や、一旦入会して試してみる方法(約2週間以内に解約すれば全額返金)があります。
▼実際に試した感想やスマイルゼミの詳しい内容はこちらで紹介しています
【スマイルゼミ幼児コースのレビュ】年少から年中まで1年継続してわかったこと
スマイルゼミ【幼児コース】![]() | |
---|---|
対象年齢 | 年少冬〜年長 |
月額料金 | 2,980円 |
教材 | タブレット |
英語学習 | あり |
※専用タブレットの費用として9,980円が必要
スポンサーリンク
【比較表】幼児教材6社のまとめ
横にスクロールできます→
対象年齢 | 月額料金 | 教材 | 英語 学習 | |
Z会 幼児コース ![]() | 年少〜年長 | 年少:1,870円 年中:2,244円 年長:2,431円 | テキスト 特別教材 絵本 | あり |
0歳〜年長 | 0歳:1,850円 1歳〜年長:1,980円 | テキスト 特別教材 DVD 絵本 | あり | |
---|---|---|---|---|
幼児ポピ | 2歳〜年長 | 2歳・年少:980円 年中・年長:1,100円 | テキスト 特別教材 | なし |
まなびwith | 年少〜年長 | 年少:2,117円 年中・年長:2,369円 | テキスト 特別教材 DVD 絵本 | なし |
がんばる舎 | 2歳〜年長 | 各800円 | テキスト | なし |
スマイルゼミ 【幼児コース】 | 年少冬〜年長 | 各2,980円 | タブレット | あり |
幼児教材まとめ
幼児教材の資料請求をしてみましたが、実際に資料を見たり、教材を試したりすることでわかることがたくさんありました。
一人ひとり、お子さんの性格はみんな違うように、どの教材が合うかも一人ひとり違います。無料の教材を試して、お子さんに合った幼児教材を探してくださいね。